ブログBLOG
2023.01.26

歯周病の人はインフルエンザになりやすい?!

こんにちは。高橋歯科医院です。

世界中で猛威をふるっている新型コロナウイルス、感染力が高く、世界中で多くの死者を出していますが、今年はインフルエンザも流行期に入りましたね。小児機関では早くも学級閉鎖が起こっているようです。



日本の冬季のインフルエンザ流行を予測する上で、南半球(オーストラリア)の状況が参考になるそうです。

そのオーストラリアでは春にインフルエンザ患者が例年を超えるレベルで増加し、医療の逼迫が問題になりました。
海外からの入国が緩和されて、国内へウイルスが持ち込まれる可能性が高まります。

そして日本では過去2年間、国内での流行がなかったので集団免疫が低下していると考えられており、今シーズンは流行の可能性がとても大きいと考えられています。



インフルエンザに対しては、手洗い・マスク・咳エチケットを普段から心がけ、可能な限り人混みを避けることが、コロナ感染予防と同様に重要ですが…



実は歯周病の人はインフルエンザにかかりやすいという話を聞いたことがありますか?

歯周病原性細菌が生産する「プロテアーゼ

という酵素がインフルエンザウイルス感染をサポートする可能性があるそうです。

全く関係がなさそうな歯周病とインフルエンザですが、歯周病に限らずお口の中が不潔な状態だと、インフルエンザを治すための薬の効きが悪くなると言われています。
特に高齢者や妊娠中の方など、免疫力が下がっている方は、インフルエンザが重症化しやすく注意が必要です。

また、新型コロナウイルスはインフルエンザウイルスと似た型(付着様式)をしているそうです。

歯磨きや歯周病予防を行ったりすることは、新型コロナウイルス感染の予防にも効果的と言えます。



しかし、自己流の歯磨きでは意味がありません。

昔に比べ1日数回、きちんと歯磨きをする方は増えてきましたが、残念ながら歯周病になる人の割合は変わってない事がわかっています。



正しい歯磨きの仕方は、その人の歯並びや歯磨きの癖などのため、一人ひとり違うものです。

ご自分に合った、歯ブラシ・フロス・歯間ブラシなどの正しい使い方を身につけることが重要です。

お口の中が健康であれば、お身体全体の健康を守ることにつながります。

ポイントを押さえた歯磨き=「セルフケア」と、

定期的なクリーニング=「プロケア」


お口の健康を保っていきましょう!



高橋歯科医院では小児から大人まで、ご自身に合った歯磨きの仕方を提案しております。

ご予約はお電話、WEB予約も可能です、

お気軽にご相談ください!



関連キーワード
歯医者 歯科 玉川学園前 町田金井 高橋歯科医院 歯医者近く 歯医者予約 歯医者定期検診 初診料 歯医者英語 歯医者クリーニング 歯医者ホワイトニング 歯科矯正 歯科 歯科衛生士 歯科衛生士求人 歯科医院 玉川学園前 玉川学園前駅から町田駅 町田金井 町田金井店