2022.02.22
歯磨き剤について

【歯磨き剤とは】
こんにちは!高橋歯科医院です◝(⑅•ᴗ•⑅)◜
今回は歯磨き剤についてお話していこうと思います.
爽快感とヤニ取り機能が期待されていた「化粧品」としての≪歯磨き粉≫の時代から、
むし歯予防という、歯科医療に貢献する「医薬部外品」の≪歯磨き剤≫へと
大きな変化を遂げています。
予防歯科が推進されている時代ですので
国内で販売されている歯みがき剤の90%にフッ素が配合されており、
フッ素が入っているのはもはや「当たり前」。
再石灰化(歯を修復する唾液の働き)を促進させる機能をプラスしたり
殺菌剤を配合させたりと様々な効果を狙った製品が次々に誕生しています。
しかし薬局やバラエティショップにはたくさんの歯磨き剤が並んでいて、
どれを選んだらいいかわからないですよね( ; ›ω‹ )
【なぜ歯磨き剤を使うの?】
まず大前提として、虫歯や歯周病の予防において、どんな歯磨き粉を使うかというのは一部の要素にしか過ぎません。
いくら価格の高い歯磨き剤を使っても、歯科医院で勧められた歯磨き剤を使っても、
歯がベタベタのプラークに覆われていては歯みがき剤の優れた成分は歯に十分に届いてくれません。
歯ブラシでプラークをよくこすり落とすことで成分が歯に届き歯みがき剤の能力を引き出せるのです!
『じゃあ丁寧に磨いていれば歯磨き剤はとくに使わなくてもいいの?』
と言われると、そうではないのです。
有効成分の入っている歯磨き剤を使わないのは
せっかくの予防のチャンスをみすみす逃しているようなものなのです!!
【歯磨き剤の紹介】
虫歯予防できちんとフッ素の含まれた(十分に高い濃度の)歯磨き粉を使うというのはとても重要なことですし、何より今日から手軽に取り組めることなので、知っておいて損はありません( ◜ᴗ◝)今から紹介する歯磨き剤は数多くの歯磨き剤の中から歯科衛生士が厳選したものですので、
自信を持ってオススメできます(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
〝MIペースト〟
まずは一番左MIペーストから!歯磨き粉のようですが歯磨きの後の歯のパックとしてお使いいただくのがおすすめです
MIペーストに含まれるCPP-ACP(リカルデント)には、酸性になったお口の状態を中性に戻す中和作用があります。
さらに、MI ペーストは唾液と比較して、再石灰化に効果のあるカルシウムが約190倍、リンが20倍含まれていて、効果的に歯の再石灰化を促進します\(^-^)/
また、お口が酸性状態になりにくい状態を維持する緩衝(かんしょう)作用も持っています。
つまり虫歯になりにくくなるんですฅʕ •ﻌ• ʔฅ♬*゚
他にも...
◇虫歯になりやすいかた
◇ドライマウスのかた
◇知覚過敏の方
◇矯正治療中の方
◇ホワイトニング中の方
◇歯にホワイトスポットがみられる方
◇永久歯が生え始めたお子様
にお薦めしています。
フレーバーもたくさんあって、
メロンストロベリーミントバニラヨーグルト、期間限定フレーバーの販売もありますよ!
今は不二家のミルキー味とチョコレート味です( ˶´⚰︎`˵ )
歯磨き剤の味は全くしないので、歯磨き剤嫌いのお子様にもお薦めです。
注意:MIペーストには牛乳由来の成分が入っているため、乳製品のアレルギーのある方は使用できません。
〝チェックアップジェル〟
次は左から2番目と3番目のチェックアップジェルです。こちらはお子様におすすめの歯磨き剤です。
なぜおすすめかというと
◇フッ素が入っているので虫歯の発生や進行を予防してくれる。
◇ジェルタイプで泡立たないのでハミガキしている箇所が見やすい!
◇唾と一緒に吐き出すだけでもいいので、ぶくぶくうがいができないお子様にも使用できる!
◇味付きなのでお子様が嫌がりにくい
お子様が気に入るかどうかわからなければ、検診時に実際にその歯磨き剤を使用することも可能なので、
まずは衛生士にお声がけください(ᐡ o̴̶̷̤ ﻌ o̴̶̷̤ ᐡ)
〝チェックアップスタンダード〟
次は、右から2本目のチェックアップスタンダードです。先程紹介したチェックアップジェルのペーストタイプになります。
毎日のセルフケアに使用できる価格で、モコモコ泡立たないので磨きやすく、
たくさんゆすがなくてもいいので、歯磨き剤に入ったフッ素がお口の中にしっかり残っててくれます。
ちなみに推奨は一回15mlのお水で約5秒間一回だけゆすげばいいそうですよ⸜( ´ ꒳ ` )⸝
味が優しいマイルドなミントなので、ゆすぐお水の量が少なくても気になりません⸜( •⌄• )⸝
〝クリンプロ 歯磨きペースト〟
最後は一番右にあるクリンプロです。この歯磨き剤は超超オススメ歯磨き剤です
では何がそんなにおすすめできるポイントなのでしょうか。
◇フッ素が最高濃度の1450ppm配合されている→虫歯予防に効果あり
◇殺菌作用のある成分が配合されている→歯周病に効果あり
◇歯肉の炎症を抑える成分が配合されている→歯周病に効果あり
すべての歯磨き粉はフッ素の濃度が低かったり、歯周病予防のための成分が片方しか含まれていない、
あるいはどちらも含まれていないものがほとんどです。
クリンプロはフッ素に加えリン酸カルシウム、も含まれているのですが
リン酸カルシウムの同時配合というのは実は非常に難しいらしいです...
しかしクリンプロはこれに成功してます!!
【おわりに】
多分成分などたくさん書いてもよくわからなかったと思います...でもなんとなくすごそうなのは伝わりましたでしょうか(笑)
わからないことは当院の衛生士にご相談ください。
丁寧なブラッシングと有効成分の入った歯磨き剤、定期検診で
お口の中を綺麗に健康に保ちましょう!!
歯磨き粉のことも、その他の予防のことでもわからないことがあれば
町田市金井の高橋歯科医院にご相談ください♪